11月半ば

今日は11月17日。
もう1ヶ月と半月で年末ですね。
年末を言えば大掃除!
私も毎年毎年29日から31日まで奮闘します。
だから、大晦日はヘトヘト・・・・っていう生活を懲りずに毎年繰り返しておりますw
きっと今年もその予定なんだろうなぁー・・・って考えるとちょっとどんより(;-_-;)
そこで思うことですが、皆様のお宅ではお仏壇はどのように大掃除されてますか?
お仏壇はどんなに大切に使っていても、永い間使い続けるとどうしても傷んできます。
扉がガタガタになったり、格子がぼろぼろに破れたり、金箔が変色したり、ほこりや油煙で裏板の金色が真っ黒になっていませんか?
直さなくてはと思いながらも、ついつい後回しになっているのがお仏壇です。
でも、住宅でも何年か使えば、塗り替えたり修理をします。
気になるところはお直ししないと、いつまでもご先祖様に申し訳ないという思いが続き、気分もすっきりしません。
それにこれ以上傷んで、直せなくなってからでは手遅れとなります。
修理がきくうちに直す事が大切なポイントです。
新しいお仏壇に買い替える方もいらっしゃいますが、今の職人ではもう出来ないような伝統工芸のお仏壇だったりすることもよくあります。簡単に買い替える前に、まず修理できるかどうかやお直しの値段を聞いてみて検討してみるのはいかがでしょうか?
我が社はどこにも負けない技術とどこにも負けない熱意とお客様に満足頂ける料金で頑張っております。
この大晦日に向けての大掃除にお仏壇を洗浄・修理して新しい年を新品同様になったお仏壇と・・・。
我が社はお見積無料なので、1度御検討よろしくお願い致します。

ご覧頂きありがとうございます