仏壇のモーター
おはようございます、毎日毎日暑い日が続いています、
私の最近の口癖は、あつぅー暑いなーばかり言っています。
さてそろそろ皆さんお盆の準備で、色々問合せがあるのですが、
最近多くある問合せが、仏壇のモーターの故障のお問合せです、
20年以上経つ仏壇に多く、仏壇煤抜き磨きとモーター交換が多いです。
モーターも種類が色々ありますが天井に取り付けてあるタイプがほとんどです。
修理期間は約10日~15日掛かりますので、お早めに。
参考に写真を出してのせておきます。
これがモーター本体です、これがお仏壇の天井に入っています、
もう1つよくあるタイプがカニみたいなタイプのものがあります。
これで仏壇の厨子の扉が自動に動きます、
これは皆さんが毎日お参りの時に使うスイッチボックスです
ソケットが種類によって違うのでご注意を、四つ穴タイプや五つ穴タイプがあります。
コネクタも数が違う場合がありますので注意が必要です
モーターの動きが悪い場合や、動かなくなった場合は、必ずコンセントを抜いて、
電源を落として、お早めにご連絡を、簡単、直る場合も有りますので。
※佛心堂HP
フリーダイヤル0120-689-151 担当 渡辺