下地と修繕
こんにちは。
今日は修繕と金箔の下地の話をしたいと思います。
我が社に御用命頂くお仏壇は最低でも20年以上経ったお仏壇なので、
解体し、お仏壇の内部に新しい木を入れ補修いたします。
外枠だけ・見た目だけ直すならどこの会社でも出来ますが、我が社はそういう部分も直し本当の意味での修繕を心がけています。
あと、金箔を押す前に木に下地を塗ります。
これは金箔を押すのりが木に入り込んでしまい綺麗に押せなくなる事を防ぐためです。
下地は木のコーティングの役割をします。
そうすることで正面が滑らかになり、のりが木に入り込むことなく綺麗に金箔を押すことができます。1つ1つ手間なことに見えますが、そうすることで本当に良いもの・納得してもらえるものを納品するのが我が社のモットーなので、小さいことでも1つ1つ丁寧に手作業でやります。
写真左:お仏壇の内部の補修
右:金箔の下地の写真